同人用語の基礎知識からのお知らせ 過去ログ 2008年 10月〜12月
最新のトピックスは トップページ に、トピックス過去ログの一覧は こちら からどうぞ。
![]() |
3日間の開催となった冬のコミックマーケット、晴天続きで昨年に比べ一般参加者も多かったようです。 皆さん本当にお疲れ様でした。
![]() |
3日間の日程で開催されるこの冬のコミケ、「C75」 がいよいよ開幕しました。 東京は寒いながらも天気は晴天。 アフターコミケの乙女ロードやアキバ探訪も大いに楽しめそうです。
![]() |
開催予定 2008年12月28日(日)〜30日(火) のコミックマーケットがいよいよ明日から始まります。 本日27日頃から民族大移動が始まると思いますが、東京はめちゃくちゃ寒いっす(´;ω;`)。 でも電車の中はかなり暑いっす。 体調を崩さないよう、万全の体制で2008年を締めくくりましょう。
![]() |
75回目となる 「コミックマーケット」(開催予定/ 2008年12月28日(日)〜30日(火) まで/ 東京ビッグサイト) の開催まで、いよいよあと1週間になりました。 泣いても笑っても2008年も残りあとわずか。 最後の最後まで気を抜かず、良い1年の締めくくりにしましょう。
また 「創作物の規制/単純所持規制に反対する請願署名市民有志」 さんによる、児童ポルノ法改悪阻止のための署名用チラシの配布が、夏コミに続いて行われます。
配布日時 12月27日〜29日 17:00〜19:00 詳細は コチラ です。
![]() |
大人気を得ていたアダルトアドベンチャーゲーム 「魔法少女アイ」 シリーズの最新作、「参」 がすごいことに…。
![]() |

自社 運営 の英語版ニュースサイトでエロニュースや日本の女子高生の買い方を外国人に指南するなどして 「毎日 変態 新聞」 騒ぎを巻き起こした毎日新聞が、また 「児童ポルノ規制強化」 を訴える社説を出しています。
内容は11月にブラジルで開催された 「児童の性的搾取に反対する世界会議」 に触れながら、同紙が昨年から繰り返している 「単純所持を禁止していない国は主要8ヵ国では日本とロシアだけ」「児童ポルノが氾濫している」「日本は名指しで非難されている」「対応が遅すぎる」マンガ や アニメ も規制せよ」 という、いつもの定型句の文章の切り貼り。
読売など他紙の報道も右に倣えですが、どこかに テンプレート があるんでしょうか。
![]() |
公明党の松あきら参議院議員が、11月にブラジルで開催された 「児童の性的搾取に反対する世界会議」 を踏まえ、継続審議中の 「児童ポルノ法改正案」 について、「成立に向けて政府の全面的な協力を求める」 と政府に要請しました。 これに対し自民党麻生首相は、「審議にも積極的に協力する」 と返答。 先行き不透明な国会ですが、規制強化に向けた新たな動きとして注目されています。
![]() |
フィギュアスケートの大会 「グランプリファイナル」 で、日本の浅田真央選手がキム・ヨナ選手を下し 優勝 したことについて、反発する韓国ネットユーザが日本の 「2ちゃんねる」 はじめ複数のウェブサイトへ DOS攻撃を開始しているようです。 2ちゃんねる側では、一部ニュース系の 掲示板 に新サーバ3台を投入、その名称が 「takeshima」「tsushima」「hideyoshi」 だったため、全面戦争になりつつあるようです…。
![]() |
75回目となる 「コミックマーケット」(開催予定/ 2008年12月28日(日)〜30日(火) まで/ 東京ビッグサイト) の開催まで、いよいよあと2週間と迫りました。 コピー誌や突発本を発行するサークルさんはその準備に、一般参加される方も、カタログチェックに余念のないことでしょう。 付箋をそんなにつけても、全部廻りきれるわけじゃないです…!><。 拙サークルは今回サークル参加はできませんが、一般参加でうろうろしようと思ってます。 風邪などひかぬよう摂生してその日を迎えましょう。
![]() |
1993年に高性能電子手帳として、後に日本製 PDA として一時代を築いたシャープの携帯情報端末、「ザウルス」(Zaurus) の生産が終了していたことが判明したそうです。 最終機種は現行の SL-C3200 (こちら) で、在庫がなくなり次第、販売を終了するとのこと。 修理などアフターサービスは継続するとしています。
スマートフォンが普及し、モバイル 専用のミニノートパソコンが3〜4万円で販売される時代、その役割を終えたという感じですが、今年はビクターの VHS の終了もあり、時代がまたひとつ終わったという感じでしょうか。 一時使ってましたが、結局 Palm もぜんぜん流行りませんでしたね…。
![]() |
以前流出した 「ドラゴンボール実写版」 の予告編とは違う、日本語字幕のついた110秒の予告編がYouTubeに アップロード される形で公開 (こちら)。 製作状況の報告が出てくるたびに何かと非難が巻き起こるハリウッド版DB、「Dragonball Evolution」 ですが、原作とあまりにかけ離れた 設定 に、失望の声が ファン らから上がっているようです。 公開は、3月13日(金曜日)。
![]() |
アメリカで雑誌 「Famous Monsters of Filmland」 を1958年に立ち上げ編集者を25年務め、Science Fiction(SF) の名付け親としても知られるフォレスト・J・アッカーマンさん(92歳) が4日、心不全で亡くなられていたそうです。 謹んでご冥福を お祈り いたします。
![]() |
文科省文化庁メディア芸術祭で、最終審査会まで進んだ作品のうち、審査委員会が推薦する各部門の優秀作品が発表されました。 大賞受賞作は、アート部門 「Oups!」、エンターテインメント 部門 「TENORI-ON」、アニメーション部門 「つみきのいえ」、マンガ部門 「ピアノの森」、功労賞は 中谷芙二子さん。 詳細は こちら からどうぞ。
![]() |

75回目となる 「コミックマーケット」(開催予定/ 2008年12月28日(日)〜30日(火) まで/ 東京ビッグサイト) の参加には欠かせない、カタログ (冊子版) の販売が開始されました。
直販価格は 2,000円(当日価格同じ)、書店価格は 2,400円です。 CD-ROM板 (価格 2,400円) は、12月13日に販売の予定です。 表紙はどちらも、サークル 「apricot+」 の蒼樹うめさん作です。 さあ、いよいよコミケが近づいてきました。
![]() |
バンダイナムコが、通信カラオケ大手 「ジョイサウンド」 端末で利用可能な 「アフレコ!」 のサービスを開始。 通常のカラオケのように字幕を見ながらアニメのオフレコの疑似体験ができるサービスで、「機動戦士ガンダムSEED」「未来少年コナン」 など6作品の名シーンを48場面用意。 2人でアフレコした音声は録音でき、後で確認もできるとのこと。
年末と云えば忘年会、カラオケと云えば 「オタ芸」 ですが、盛り上がるサービスになるんでしょうか。 対応している店舗のリストは こちら です。
![]() |
11月21日の差し押さえによる混乱から散発的に営業を再開していた 「九十九電機」 ですが、12月3日の秋葉原店舗 (ex.館) の再開、4日の札幌、名古屋各店舗に続き、5日からパソコン本店はじめ、各支店が営業を再開しました。 ネット通販サイト [こちら] も活動を再開し、ボーナス商戦で復活ののろしをあげつつあるようです。
![]() |

公明党の「児童買春・ポルノ禁止法見直しプロジェクトチーム」(丸谷佳織座長) が4日、児童ポルノに対する規制強化について、かねてから規制強化を唱えるアメリカのトーマス・シーファー駐日大使と懇談しました。
席上、公明党の浜四津敏子代表代行は、先日の 「第3回児童の性的搾取に反対する世界会議」 の採決の内容に触れながら、「漫画やアニメも規制対象に加えることに取り組んでいきたい」 と発言。 シーファー氏もそれに 同意 し、規制強化に向けて協力することを確認したようです。
シーファー氏はまた 「児童ポルノは性的虐待」 であり、自分の子が被害にあうことを許す親はいない」 と強調。 現実の児童の性的・肉体的虐待の8割以上が親からのものであるのを無視した、おかしな発言を繰り返しています。 年間2万3千人もの子供が行方不明になる恥ずかしい児童ポルノ大国、自分の国、アメリカ を何とかしてから、人の国に文句を言ってもらいたいものです。 この日本を、あなたの国のような酷い国にするのは真っ平ごめんです。
![]() |
かねてから強い反対運動の起こっていた国籍法改正 (非婚でも父親が 認知 すれば、20歳までの外国人に日本国籍を与えられる) が参院本会議で自民、民主などの賛成により可決成立しました。 マスコミがろくに報道しない中、強硬な反対運動により法運用の厳格化や半年毎の経過報告などを求める付帯決議はつきましたが、これからいよいよ大勢の外国人が 「日本人」 として日本にやってきます。
法律上20歳までとなっていますが、中国などでは一人っ子政策の影響もあり、戸籍のない子供 (正確な年齢が不明) が数千万人いると見られ、日本においても、精巧な偽造パスポートや偽造戸籍を使った出稼ぎのための不法入国、滞在が数十万人に達している状況です。 偽装結婚などによる不正な滞在者も増え続けていますが、今後これが悪化する可能性も危惧されます。
改正を推進している政治家は、「児童の人権のため」 といいますが、逆に 「児童の人身売買」 に利用される可能性もあります。 本当にその父親の子なのか、それをある程度きちんと科学的に証明する方法であるDNA鑑定は、なぜか 「差別になる」 として、見送られました。 本当に子供の人権のためなのでしょうか。 貧しい国の子供がブローカーらの手引きでホームレスや多重債務者の日本人男性を利用する形で日本に 「身売りされる」 ような危険性はないのでしょうか。
法律は一度決まったからといって、二度と撤回できない訳ではありません。 違憲判決による婚姻規定の撤廃は法的に見て問題はないと思いますし、偽装結婚などの方法がすでに存在する以上、状況に変化はないとの意見もあります。 しかしいくつもの 「厳正に運用すれば問題がない」 法律が、実務上の制度の問題点などを突く形で悪用され、社会不安を招く原因ともなっています。 また何より、政治家などがろくな説明をしていないのが、多くの国民の不安を煽っています。 次に控えている 「二重国籍」 の問題などもにらみながら、粘り強く法律の再改正と厳正な運用を求める世論を作ってゆきたいものです。
![]() |
第21回となる、ユーキャンによる 「新語・流行語大賞 2008」 と、未来検索ブラジルによる 「ネット流行語大賞 2008」 がそれぞれ発表され、今年の 「流行語」 が出揃いました。
多くの人が頭をかしげる言葉が出てくるのは お約束 のような感じですが、自分の推す言葉は入っていたでしょうか。 なおネット流行語大賞は福田前首相の辞任会見での発言、「あなたとは違うんです」 ですが、これは 「新語・流行語大賞」 でもトップテンに入賞しています。 ただし福田前総理は辞退しています。
「新語・流行語大賞」
グ〜!(年間大賞)
アラフォー(年間大賞)
上野の413球(トップテン)
居酒屋タクシー(トップテン)
名ばかり管理職(トップテン)
埋蔵金(トップテン)
蟹工船(トップテン)
ゲリラ豪雨(トップテン)
後期高齢者(トップテン)
あなたとは違うんです!(トップテン/ 辞退)
「ネット流行語大賞」
あなたとは違うんです
〜ですね、わかります
ゆっくりしていってね!!!
毎日変態新聞
わしが育てた
いいえ、ケフィアです
この 「同人用語の基礎知識」 では、ここ2ヶ月ほど 「メシウマ」 がぶっちぎりの検索数となっており、ネットでも大きな流行語となっていますが (是非はともかく)、ネット流行語大賞の集計が9月だったことで、時期的に届かなかったということでしょうか。
![]() |
ブラジル・リオデジャネイロで開催中の 「第3回児童の性的搾取に反対する世界会議」 が共同宣言を採択して閉幕。 宣言では、「海外での児童買春ツアー参加者を、帰国後に罰するための法整備」 や、「ネット上の児童ポルノサイトへのアクセス・閲覧行為そのもの」 の処罰を法で定めるべきとの内容となっています。
この共同宣言には 「拘束力」 はまったくありませんが、日本の法律改正に何らかの影響があるのは必至で、またこれを、規制を推進する個人や団体などが、「国際会議で多くの国が採択している」 などとミスリードすることも考えられます。
児童の人権を擁護したり、児童の被害を救済することに反対の人などいません。 それを捻じ曲げ、「誰も反論できない子供の人権」 でおかしな規制をすることに、多くの人が反対しているのです。 今後のマスコミの報道や、各種団体の動きに注目しましょう。
また継続審議中の 「児ポ法改正案」 ですが、当初この国会では無理との判断がされていましたが、臨時国会の延長により、「この国会で成立を」 との機運が高まっています。 これまででもっとも危険な状況であると思われます。 表現の自由を守るため、いまこそはっきりと、自分の意見を当事者にぶつけましょう。
![]() |
75回目となる 「コミックマーケット」(開催予定/ 2008年12月28日(日)〜30日(火) まで、あと1ヶ月となりました。 オフセット印刷で同人誌を発行されるサークルさんは、一息ついたか、いまが 修羅場 のど真ん中だと思いますが、寒さも厳しくなりつつある昨今、体調だけは気をつけてくださいね。 そして 「有明」 でお会いしましょう!
![]() |
2005年に来日し、「日本は児童ポルノ大国だ」 と非難した、アイルランドのコーク大エセル・クエール教授が、ブラジル・リオデジャネイロで開催中の 「第3回児童の性的搾取に反対する世界会議」 において、「日本で作られた児童への性的描写があるアニメや漫画が世界中に 拡散 し、児童の人権侵害を助長している」 との主張を繰り返しました。
規制反対派の間では極めて有名な女性教授ですが、ではその 「児童侵害を招く元凶」 のアニメやマンガが世界中でもっともあふれている日本が、どうしてアイルランド (イギリス) よりずっと性犯罪も児童人権侵害事犯も少ないのでしょうか?
これら一部の 「札付き」 のデマゴギーの発した 「妄言」 を、さも 「国際会議で日本が非難される」 という文脈でミスリード報道する日本のマスメディアにもうんざりですが、継続審議中の 「児童ポルノ法改正」 が、臨時国会の延長により、また 「今国会で」 との機運を強めていることもあり、規制推進派のロビー活動も勢いづいているといった感じなんでしょうか。 28日には、共同宣言も採択されます。 警戒しましょう。
![]() |
各国政府や民間団体などが集まり、児童ポルノや買春などの性的虐待に遭う子供たちを救うための会議、「第3回児童の性的搾取に反対する世界会議」 がブラジル・リオデジャネイロで開幕しました。
日本からは西村康稔・外務政務官ら政府代表団が参加、日程は11月25日から28日までとなります。
![]() |
総務省が 「児童ポルノサイト」 の接続制限を行う技術の実験を行う方針を発表しました。 内容は、総務省がリストアップした 「児童ポルノサイト」 につなごうとすると、「接続できません」 という警告が表示され、ページの閲覧を遮断するもの。 現在実験に参加するプロバイダを募っているところのようです。
本来は児童ポルノでも何でもない、いわゆる U-15アイドルサイト (妹などが名称についた、水着 グラビアサイト) は、日本ユニセフ協会のプロバイダなどへの申し入れにより、秋になって相次いで閉鎖、大手は現在、ほぼ壊滅状態となっています。 法律で禁止されていなくても、民間団体の申し入れだけで、これだけの 「効果」 があります。
この11月25〜28日に、ブラジルのリオデジャネイロで開催される 「子どもと青少年の性的搾取に反対する世界会議」 が開催されますが、「規制」 を推進したい人たちは、何らかの 「実績」 をなんとしても確保したいのでしょう。 総務省さん、そのリストは、公開されるのでしょうか。 そしてそこに掲載されるサイトは、本当に本物の 「児童ポルノ」 なんですか? その 「定義」 は、公表してもらえるのでしょうか。 消されてしまってからでは、私たちは検証できません。
![]() |
新潟市中央区の、旧石丸電気新潟店の家電館跡に11月22日、アニメやコミック、コスプレの大型専門店が入居した 「アニメ・コミック館」 がオープン。 数多くの漫画家を輩し、老舗同人イベント 「ガタケット」 を擁する新潟だけに、聖地誕生は遅すぎたとの話も。 テナントは 「アニメイト」「メロンブックス」「らしんばん」「ACOS」 で、「とりあえず何でも揃う」 と開店早々人気を博しているようです。
![]() |
11月21日から 2008年冬キャンペーン、「秋葉原 電気街まつり」 がスタートしました。 くじ引きで10万円のお買い物券が 50名、100円のお買い物券が 8万名にあたります。
![]() |

今年3月28日からコピーフリーでネット・DVD公開された、拉致被害者 横田めぐみさんを 主人公 としたドキュメンタリーアニメ 「めぐみ」。
このアニメが、11月20日より漫画喫茶、ネットカフェが集まる団体 「日本複合カフェ協会」 の主導により、全国1,300店舗のネットカフェで無料 配信 されることになりました。 店舗の端末で1回視聴するごとに拉致被害者の家族会に10円が寄付されるそうです。 ご自宅で見たい方は こちら から。
![]() |
今月11月25日からブラジルで始まる 「第3回「児童の性的搾取に反対する世界会議」。 130ヶ国が参加し、かねてから児童ポルノ法改正 (将来の漫画、アニメ、ゲーム規制のための調査を明記した単純所持禁止案) を目指す議員や団体が 「目標」 としてきた会議ですが、それにあわせるかのように、読売新聞などが 「児ポ法改正」 のための記事を配信しています。
政局は不安定で継続審議中の同法案の行方は不透明ですが、規制すべしと考えている人たちは、着々と準備を進めています。 注視して行きましょう。
![]() |
![]() |
長島☆自演乙☆雄一郎 公式ブログ |
11月9日に後楽園ホールで開催されたキックボクシング NJKF (ニュージャパンキックボクシング連盟)の試合、「START OF NEW LEGEND XIII 〜新しい伝説の始まり〜」 にて、かねてからアニオタ・コスプレマニアぶりを発揮していた 「長島☆自演乙☆雄一郎」 が 初音ミク のコスチュームに身を包み登場、NJKF スーパーウェルター級王座決定戦で古川照明を64秒TKOで下しチャンピオンに。
無敗の11戦11勝7KOの圧倒的強さを持ち、「アニオタが格闘技に挑戦中!! もうコミケ狩りはさせない!!!」 と自身のブログで コメント する 「長島☆自演乙☆雄一郎」 の注目度が、いやがうえにも高まっているようです。 試合の 公式 情報は こちら。
![]() |
「こちら葛飾区亀有公園前派出所」 で 物語 の舞台となっている東京都葛飾区亀有の亀有商店街に、「こち亀」 の主人公、両津勘吉の銅像 (通算3体目/ 今回は少年時代のもの) が建立され、その除幕式が開催されました。 原作者 秋本治さん、アニメ版で両さんの声を担当したタレント、ラサール石井さん、さらに漫画好きで知られる麻生太郎総理も駆けつけ、大勢の見物人が訪れました。
![]() |
2000年6月3日に運営開始以来、8年以上にわたって運営を続けていたスレッドフロート形掲示板の老舗、「megabbs」 愛称 「メガビ」 が運営を終了、11月4日を持ってサイトを閉鎖することになりました。 運営終了の告知文は こちら。
![]() |
東京都江戸東京博物館にて、手塚治虫 生誕 80周年記念 「手塚治虫アカデミー」 が開催されました。 予定は2日〜3日。 主催は東京都、財団法人東京都歴史文化財団、東京都江戸東京博物館。 出演者は藤子不二雄、浦沢直樹、呉智英、富野由悠季、荒俣宏、大森一樹、石上三登志、里中満智子、萩尾望都、手塚るみ子、藤本由香里の各氏。 詳細は こちら。
![]() |
来る冬コミ (コミケット75) のカタログ通販と、来年の夏コミ (コミケット76) の申込書セットの通販の案内が公開されました。 次のページに詳細があります。
→ コミックマーケット75 カタログ通販のご案内
→ コミックマーケット76 サークル参加申込書セット通販のご案内
![]() |
秋葉原初のパソコン専門ショップとして、また愛称の 「ツクモ」 で知られる九十九電機が民事再生法の適用を申請、事実上の破綻となりました。 筆者 はパソコンの液晶モニタは全部ここで買ってました… BTO パソコンも買ってます。 小物や 消耗品 は数え切れないほど。 ショックです…。 ただ民事再生なので、営業は続けるようですし、復活も期待できます。 てか、復活してください><。
また 石丸電気の秋葉原 「パソコン館」 も11月3日に閉店するそうで、昨年のラオックス、ザ・コン館の閉店といい、アキバから老舗のパソコンショップが次々に姿を消すのは寂しいものですね。
![]() |
オンライン 署名サイト 「署名TV」 で、日本政府に対して 「二次元 キャラ との結婚を法的に認めて下さい」 署名活動が今月22日より開始。 大手人気ブログ Gigazine が ネタ として取り上げ、掲示板2ちゃんねるにも伝播、話題となっているようです。 目標署名数は 1,000,000人。 署名サイトは こちら。
![]() |
![]() |
演説する麻生太郎総理 |
何かと 秋葉原 とゆかりのある自民党総裁、麻生太郎総理が秋葉原駅前で総理になって初の街頭演説を行いました。 政界きっての漫画・アニメ通の総理の 「凱旋」 とあって、大勢の 「アキバ系」 の聴衆が詰め掛けました。
過去の総裁選では2度の 「アキバ遊説スタート」 を切ったものの、今回の総裁選は秋葉原演説はなし。 これは6月8日の秋葉原通り魔事件による自粛だったようで、演説に先立ち黙祷が捧げられました。 またこの様子は先だって 「麻生太郎チャンネル」 も開設したニコニコ動画で生中継されました。
![]() |
女性向けのコミック誌のうち、アダルト要素のある 「レディースコミック」 の、有害図書 指定が相次いでいます。 岡山では、県条例に基づく有害図書指定9誌のうち、6誌が 「レディコミ」 だったそうです。 男性向けアダルトコミック誌は90年代に相次いで有害図書指定され、ゾーニングの対象となりましたが、女性向けも遅れて販売規制がかかった格好です。 「これまで配置規制がほとんどなかったのが異常」 とも云われていますが、一方で過剰反応を戒める声もあります。
![]() |
民主党、村井宗明議員により、衆議院にアダルトゲームの即時規制を求める請願が提出されました。 「アダルトゲームで青少年は心を破壊され、人間性を失う」 という、どこかで以前に聞いたことのある内容。 今年5月に参議院に提出された 美少女アニメ・ゲーム規制請願 とほとんど同じ内容になっています。 この 「決め付け」 の内容の根拠は一体何なのか、ぜひ村井議員のご意見を拝聴したいものです。
![]() |
かねてから、児童ポルノ禁止法の単純所持の禁止などに慎重論を唱えている社民党の保坂展人議員が、性急な単純所持禁止をせず、慎重な議論を求める請願を衆議院に提出しています。 将来のアニメや漫画など創作物の規制を盛り込んでいる点で、今回の改正案は非常に危険です。 この請願では、児童ポルノの定義を明確にし、また将来の イラスト などの同法適用に反対する内容となっています。 保坂議員の活躍に期待しましょう。
![]() |
日本ユニセフ協会が、11月25〜28日にブラジルのリオデジャネイロで開催される 「子どもと青少年の性的搾取に反対する世界会議」 の準備会合を10月6日に東京で開催。 その内容が11日なって読売新聞に報道されました。
12月10日の 「世界人権デー」 に合わせて 「児童ポルノ法」 を改定し、アニメやマンガの将来の規制を盛り込んだ 「単純所持禁止」 の改正法施行を目指していた 「日本ユニセフ協会」 と 「ECPAT/ ストップ子ども買春の会」 ですが、それに先立つこの世界会議をひとつの目標に、先の国会で提出され、継続審議中の改定案の可決成立に向け、「ラストスパート」 を掛けている格好です。 日本の政治情勢が混沌とする中、ますます予断を許さない状況になってきています。
解散総選挙となれば、いったん継続審議中の法案は廃案となりますが、解散総選挙がないまま今後も混沌とした状況が続くと、ドサクサに紛れて通る可能性がいよいよ高まったといってよいでしょう。 また児童ポルノ法がらみの報道が、今後広告塔のアグネスチャン氏と共に、ますます増えて行くことが予想されます。
おかしいものに、今こそ 「NO」 と大きな声を挙げる必要性がますます高まっています。
![]() |
![]() |
千葉県は幕張メッセで、コンピュータエンタテイメントの日本最大の総合展示会、「東京ゲームショウ 2008」(TOKYO GAME SHOW) が10月9日〜12日 (一般公開は 11日〜12日/ 10時〜17時) の予定で開催されました。
一部のイベントの模様などは、東京MXテレビなどで生中継されます。
![]() |
![]() |
政治家関連グッズや秋葉原にまつわる関連商品などで知られる日暮里のお菓子 問屋 「大藤」 が、麻生総理誕生と内閣発足を祝って 「祝 誕生 太郎ちゃんまんじゅう」 を1日から発売 (靖国神社など一部の場所では先行発売)。
パッケージ表にはローゼン閣下こと麻生太郎と、内閣閣僚全員 (と、小泉元総理) の似顔絵が入り、裏には吉田茂や安倍晋三、小澤民主党首なども入る凝り様。 中身は麻生総理が好きだという牛乳とカステラを モチーフ に、牛乳まんじゅうとカステラまんじゅうの2味。 公式サイトは こちら。