同人用語の基礎知識

ツイッターアイコン

トップ 同人用語 項目一覧 ツイッター ツイッターアイコン

ツイッター人気と共に、何かと話題となる 「ツイッターアイコン」

 「ツイッターアイコン」 とは、ミニブログ Twitter (ツイッター) において、自分の アカウントプロフィール 情報の一つとして登録・表示される アイコン画像 (シンボル・ユーザー画像) のことです。

 こうしたアイコン自体は、ツイッター以外の様々な webサービスで使われていますし (アバター と呼ばれるものもあります)、アイコンという言葉もツイッターや ネット の世界以外でも 普通に 使われる言葉ですが、ツイッターの利用者が爆発的に増加しその影響力が高まると、ユーザーを象徴的に表すワンポイントとなるアイコンも様々な角度から注目を集めるようになっています。

 ツイッターを利用し始めたばかりの時は、たまごイラスト があしらわれた初期設定 (デフォルト) のアイコンになっています。 そのままそのアイコンを使い続ける人もいますが、多くの場合は、自分の顔写真や身の回りの小物や アイテム画像、ペットの写真、既存アイコン素材の流用など、自分の好みのものに変更します。 企業や団体などのアカウントなら、企業ロゴやイメージキャラなどが使われるケースが多いでしょう。

 表示されるのは円形で (もともとは正方形で、サイズ自体も徐々に大型化)、オリジナル のアイコンを登録する場合にも正方形が望ましいのですが、縦長・横長の画像でも、真ん中あたりを自動的に トリミング して円形にしてくれます。 またアイコンをクリックすると、拡大画面 (及びトリミング前の画像) が表示されます。

 なお元々正方形だったのは、アイコン (ユーザー画像) のカタチとして、パソコンのデスクトップ上のソフトウェアやアプリの起動アイコンをはじめとして、ツイッターのみならずほとんど全てのソーシャル系サービスで使われているカタチとなってたからですが、その後 Instagram の登場と人気、スマートフォンの普及とともに、それ以降のサービスで広く使われるようになった円形に変更 (2017年)、既存の他サービスにも伝播しつつあります。

ツイッターのアイコンにまつわる、あれやこれや

たかがアイコン、されどアイコン
たかがアイコン、されどアイコン

 アイコンはプロフィールの一部としてユーザーを代表するとともに、リンク のサムネイルや バナー画像 などのように、自分のアカウントへの入り口や広告としての意味も持っています。

 「かわいい猫の画像にしたら フォロワー が増えた」 などという話もありますが、魅力的な画像にすれば、それだけ注目度や好感度も上がると云えるでしょう。

 一方で、自分が 著作権 を持っていない他人の著作物 (版権もの)、ネットで適当に拾ってきた画像を勝手に使うと、色々と トラブル が起こる場合もあります。 例えば好きな アニメマンガキャラ などを勝手に使うと著作権法違反ですし、好きなアイドルやタレントの写真を無断で使ったら、肖像権の侵害にも問われます。 法律違反・ルール違反の利用は場合によっては罪に問われる上、何かと批判の矢面に立たされるケースもありますし、使わないようにするのが当たり前でしょう。

 とくに 同人 のイラストや キャラ絵 などは、作者 本人がツイッターを利用していて直接的に使うのを止めるよう諭される場合もあり、話がこじれて揉め事になったり、場合によっては 炎上 となってヤジウマまで乱入し、双方が不快な気分になったり、様々な被害を受けることになったりします。

 また作者に対して積極的に無断使用を通報するユーザーもおり、それはそれで正しいことではあるのですが、作者が無断使用者に対して警告や毅然とした対応を取らなかった場合、「間接的に無断使用の蔓延を招いている」 として、逆に作者を 叩き はじめるユーザーまで現れ、作者にしたら踏んだり蹴ったりの状態に陥ってしまう場合もあります。

 どうしてもイラストが使いたいなら自分で描く、友人に描いてもらう、それが無理なら著作権者が 「自由に使ってください」 と配布・提供しているフリーのアイコンなどもありますから、それを使うようにしましょう。

アイコンの無断使用は、古くて新しい、いつもでてくるトラブルですが

 もっとも、アイコンの無断転載・無断利用などは、「ネットやツイッターが存在しない時代」 を知っている人と、「生まれた頃から IT やネットがあり、物心ついた頃からツイッターがある世代」(いわゆる デジタルネイティブ) とでは、考え方が根本的に違っていたりして、理解してもらうのに苦労するのが困りものです。 さらに 「ものを作る人」 と 「作らない人」 とでも、感覚に大きな隔たりがありますし。

 ここで 「著作権法上、そう規定されているから」「公衆送信権 (アップロード する権利) の侵害では?」「複製権の侵害だ」「(画像の一部分切り取りによる) 同一性保持権は?」「著作権が守られないとクリエイターのモチベーションが削がれ、また生活も成り立たなくなり、新しい作品が作れなくなるぞ」 といっても、相手がまだ子供や若年者の場合は、どこまで通じるのかは予想できず、かなり悩ましいところではあります。

 例えば雑誌の付録についているキャラクターのシールを自分のカバンや定期入れ、自転車などに貼って飾るのはOKで、ツイッターのアイコンにしたらなぜ駄目なのか、ツイッターは世界に公開されてる? カバンや自転車だって公道で使うだろと、その違いが全くわからない人もかなりいますから、憎まれ役になるのを承知の上で、あえて 「年長者としての責任」 でもって丁寧な説明、場合によっては厳しく苦言を呈しているユーザーなどもいます。

 筆者 などはそうした意識の高い方を見ると思わず応援したくなったりもしますが、できれば教育の場できちんと説明したり学べる場が設けられるのが望ましいでしょう。

アイコンは人をあらわす? 「アニメアイコン」「日の丸アイコン」

 どのようなアイコンを選ぶかによって、ユーザーの好みや 属性、人となり、あるいは人としての ジャンルカテゴリ、いわゆる クラスタ などが見えてくることもあります。

 有名人ではない一般人が自分の顔写真を使うと、「自己顕示欲 が強い目立ちたがり屋なのでは?」 などと云われてしまうこともありますし (日本では自分の顔写真を使う人がかなり少ない)、猫のアイコンを使う人はこうだ、自分のクルマやバイクの写真を使う人はこうだ、自分の子供の写真を使う人はこうだといった紋切り型の分析が、半分 ネタ、半分本気で語られるケースなども多いものです。

ツイッターで一大勢力となるアニメアイコン
ツイッターで一大勢力となるアニメアイコン

 中でも何かと話題になるのは、アニメキャラの顔イラストなどを使った 「アニメアイコン」 と、アイコン画像の一部に日本の国旗、日の丸を配した 「日の丸アイコン」 でしょう (日章旗だけでなく、旭日旗 (軍艦旗) などもあります)。

 アニメアイコンについては、前述した無断使用の話や (アニメ会社が配布した 公式 アイコンや、自作のものも多い)、おたく っぽいとの理由で罵倒の対象になったり、そうした意見 (「アニメアイコン キモい」みたいな) に批判が殺到して お祭り や炎上になったりすることもあります。

 また日の丸アイコンも一般的には保守的・右寄りな考えを持つ人が利用するケースが多く、その立場に批判的な人が、しばしば揶揄の対象として、双方で口論となって騒ぎになったりします (2011年3月11日以降は、#prayforjapan の流れもあって、もう少し複雑ですが)。

 そうしたアイコンを使う人に直接ケンカを売るような ツイート をする場合もあれば、独り言のような 空中リプライリツイート で猛 拡散 し、数多くのユーザーや 掲示板 2ちゃんねる まで巻き込んでちょっとした大論争になることもあります。

 人権や政治・思想的な意識で話題になったものとしてはこのほか、レインボーアイコン (虹色アイコン) もあります。 元々は Facebook などで、欧米などの著名人などが LGBT を含む性的少数者の象徴とされるレインボー色をアイコンの一部に使い、性的少数者への理解を示したり周りの人に促したり、あるいは連帯や共感を示す意匠としたものでした。 しかしこれが広がる過程でブームやファッションのような扱いとなり、一部では 「性的少数者を理解する、連帯する自分に酔っているだけ」 との批判も生み出しました。

 別にどのようなアイコンを使っていようと、それが 中の人 の全てを完璧にあらわしている訳ではないと思うのですが (たかがアイコンです)、アニメアイコンも日の丸アイコンもレインボーアイコンも、ツイッターの中では一大勢力とも云える利用者がいて目立つのでしょうし、レッテルを貼る方からしたら、便利だということでもあるのでしょう。 また自作はもちろん、借り物貰い物のアイコンでも長年使っていると愛着がわいて自身のネット上の個性と合体し、「たかがアイコン」 ではなくなることもあります。 感じ方は人それぞれですが、大切に思う人もいるのは想像してみてもいいかも知れません。

 ともあれ、様々なアイコンをつらつら眺めているだけでも楽しいので、色々とバラエティに富んだアイコンが作られ、また利用されるといいですね。 ちなみにうちのアイコンは、こちら ツイッターアイコン にあります。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2011年2月22日)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター